2023/04/05

今日は研修3日目、今のところ社会人になったってより学生に戻ったみたいな気持ち。こういう画一的な扱いを受けたのはしばらくぶりだったので、身体と心がびっくりしている。ずっと1つの部屋に閉じ込められて、たいして何も起きない。コミュニケーションがうまく行かない人がいる。エンジニア文化にはなれてるつもりでいたけど、ここまでのひとは意外と出会ったことないのですごい会話が難しい。この人は後で苦労するか、このまま一生行くのか、どうするんだろと思うけど、まあ人のことなので別に何も言わない。なぜかランダムな組み分けのはずが、この人とずっと同じグループにされていて、地味なストレス。

 

研修、学ぶこともあるっちゃあるしないっちゃない。女性の健康とかいう18分くらいの映像見させられて飛ばすこともできなかったのはきれそうになった。知ってるが?むしろ、それに対して会社が何をしてくかとかそういう話をするべきでは?と思う。あとメンタルヘルス研修でブロッコリーコルチゾールが高くてストレス対策に良いとか言い始めて一周回って面白かった。私の身体に対して何も言ってこないで。

 

あとおもしろかったのが、わたしが怖いと思ってた同期が全員いなくなった(辞退した)こと。この人たちが内定者研修とかで大きな声で空気を作っていたから全体的にイヤ〜なノリになっていたが、その人たちがいなくなったら基本平穏な感じになっていた。上で言ったコミュニケーション難しい人はいるけど、別にそれは個と個の相性の問題で、それが全体の雰囲気を悪くしてる感じではない。結局、会社に合った、落ち着きのある人が残ったなあという感じがした。

 

会社終わりに家帰るともう20時とかで疲れがすごい。今日はまだ真ん中の日だけど喫茶店で心の洗濯をしちゃってる。結局5月末までフレックスできないらしいし(どういうこと?)。せっかくいいチームと会えたけど、やっぱり大企業なので動きづらさはある。

 

こわごわカードの明細を見る。普通の感じだった。よかった〜、と思っていたら、別のカード、昔の銀行に指定してたので何も残高入れてなく、引き落としに失敗してた。もしかしたら遅延金を取られるかもなのだけど遅延金の引き落としの口座もそこなので、またそれを遅延しちゃったらどうなるんだろうと思った。社会人になったらお金の心配なくなるのかな。少なくとも今みたいに残高1(この半年くらいずっとこんな感じ)とかはなくなると祈ってるけど、それでもお金の悩みってずっとあるんだろうな。確定拠出年金をやるのかどうか5月には決める必要があるらしい。やりたくないけど、それで身の丈に合ってないお金を持ち続けるのはイヤ。自分の消費スタイルを信用してないので。