トランスマーチにいったよ

トランスマーチにいってきたよ〜

私は近ごろのトランス差別的な言論の高まりに怒っていたし、周りにもそもそも無関心な人が多いなあと思っていたので、反差別の文脈で参加した。デモで中に入って歩くのは初めてだったので、人を誘っていったけど、同じ大学の人たちやそのつながりのひとがたくさんいてワーよかったとなる。マーチ始まる前のブースで仕事で関わったことのあるひと(メールだけ)とお話できて、あ、私のやってたことって社会とほんとうにつながってたんだな、と思う。あのときはフルリモートで、家から一歩も出ずに、顔も声も見聞きすることができない相手からお金をもらって仕事して、何をしてるかわからなくなることも多かったから。

マーチに出て思ったこと。

デモを応援したいときに沿道で何をしたら良さそうかがわかった。沿道から写真を取られるのは私はあまりうれしくなかった。もしここにいることがうっかりわかってしまったら不都合に感じる人がいるんじゃないかと考えてしまうから。だから基本は手を振ったりというのがいいんじゃないかな。まあ今回はマーチだからというのもあるかもだけど。もう少し堅めのデモだったらどうしたらよいのだろう。人が沿道から応援してくれてるのをみると、連帯をじんわり感じた。

同時にシュプレヒコールはすごく違和感を感じる行為だった。少なくとも私には言えないことがあった。反対表明としての沈黙ではないのだが、どうしても口から出てこないことがあって。それはそもそももっとこういう話だよね、というものもあったり、自分が知識不足でスタンスを明確に持てていないものであったり、あとは単純に言葉遣いの問題であったりした。「わたしたち」という言葉にはものすごく警戒してしまって口に出せなかった。それでも勝手に口から出そうになるときがあって怖かった。自発的に発した言葉であってほしいのに。少なくともコールが始まる前に何を言うことになるかは確認しておくべきだったし(その手段があったかどうかは不明)、知らせておくべきとも思った。少なくとも発声するということは立場の表明もしくは代弁であり、何を代弁してるのかをよく知らずにすることはできない。もちろんその時の認識が間違っていてもいいからサポートの気持ちを表明しろよ、と思う人もいるだろうが、私にとってそれはむずかしい。

でも土曜日の新宿の街の中でデモの列は明らかに異物で、それを堂々と立ってやるというだけで良かった。特にバスタの前で反差別を表明して立てたのは印象深い。差別の記憶が色々染み付いてるエリアだと思うから新宿は。あらゆる差別に不安や危険を感じている人が安心してくれたらいいなと思って歩いていた。