冬のロンドン、どんより生活

f:id:Na780_0:20210201234238j:plain

こんなに暗く長い冬は初めて。

心も身体も重くなり、なかなか部屋から出られない。内にこもっていると、思考がどんどん深くなっていく。どんなインプットをしても、内省的な思考が強すぎて、最終的には同じような考えに耽って時間を溶かしてしまう。
気休めにビタミンDのサプリを買ってみた。黄金に輝くカプセル。たらの油がメインなので、噛み砕いたらめちゃめちゃ不味そうだけど、なんだか魔法の薬みたい。
ぼーっとした生活の中で、なんとかできていることは料理と踊りだけ。どちらも自分を知るプロセスだから、冬の心のリズムに合っているような気がする。

部屋で過ごす時間が増えてから、純ココアからホットチョコレートをつくるようになった。スプーンいっぱいのココアパウダーを鍋で1〜2分煎る。その間に牛乳をレンジで温めておく。砂糖をちょびっとだけ加えてから牛乳を注ぐ。ダマにならないよう、泡立て器でやさしく混ぜる。沸騰させないように注意する。最後にはちみつと塩で味を整えたらできあがり。市販のココアの粉なら、1,2分あれば作れるところを5分くらいかけている。でも、このちょっとした手間が心を満たしてくれる。手間がかかっているから、冷めない程度にすばやく、だいじにだいじに飲む。市販の粉で作ったココアだと、何をどれくらい摂取しているのかわからないが、自分でつくれば、砂糖や蜂蜜をどのくらい入れたかしっかりわかる。何をつくっているのか、何を身体に入れているのかわかる安心さ。

"You are what you eat" – 食べ物は身体の組織をつくるのと同時に、その身体に文化や思想を刻み込んでいく。何を食べるか、どう食べるか、その一つ一つの選択の積み重ねが、わたしを形作っている。基本的に食欲に正直に生きているので、その時食べたいものを食べたいだけつくる。ただ食べたものはすぐに身体に反映されるので、偏ったレシピばかり食べていると、口内炎ができるし便秘になる。

その時はじめて、食べものを選ぶこと・つくることの時間性を思い知らされる。自分を大事にできないときは、脳の報酬系のされるがままにその場しのぎの食事を無駄に口に入れてしまう。すぐにその状態から抜け出すのは難しいけど、冷静に状況を理解できるようになったタイミングで、身体を調整するためのレシピを考えて、買い物に出かけるようにしている。料理でかんたんに自分をいたわることができるから、なんとか心身のバランスを保てているのだと思う。

 

画像1

 

ホットチョコレートばかりも脂肪分のとりすぎな気がして、ティーポットを買った。

ダンスも料理と似ていて、その時々の身体の重み、やわらかさが動作に影響する。そして、踊れば踊るほど、おどるための身体にかわっていく(さぼると踊れなくなる)。特に、重力を利用して動きを生み出すコンテンポラリーダンスの場合、細かな変化がすぐにわかる。インプロビゼーション(即興)では、こころの状態も明確にわかる。気が急いていたり、うまくやろうとしたりすると、ぎこちないフローになってしまう。

舞台や大会で踊っていたときは、筋肉で無理やり形をつくり、理想の姿に合わせていた。力で無理やりしなやかさを出すことができないわけではないが、少しでも筋肉がなくなるとできなくなる。それは、何かに追われて進歩を求め続けるあまり、心も身体もすり減らしてしまう踊りだ。

ロンドンでリリースベースのレッスンに通うようになって、踊ることは必ずしも能動的な行為ではなく、むしろ受動的な行為だということに気づいた。精神、肉体の現在の状態を認め、最大限に活かし、しなやかな動きの流れをつくる。そのためには、自分の身体と感性を熟知し、信頼することが鍵になるのだと思う。まだわたしは、自分の感性のポテンシャルに懐疑的だ。すべてを預けられるようになるには、壁を超えないといけないだろう。

内にこもるのもあんまり悪くないかもしれない。適度に深みにはまらないように気をつけつつ、どんより生活を楽しみたい。